やっぱり架空の作品に対して批評した方がいいんじゃないか。
ボルヘスみたいに。
だって批評っていうのはその作品を好きな人たちを踏み躙るかもしれない行為なわけで。
もっとも効率的に、かつ善く人々を教化できるのは、「釣り動画」かもしれない。
みなが独裁に反対する意思さえ持てば、それだけであっさりと独裁は崩壊する。独裁を当たり前のものだと思っているから、いつまでたっても独裁がなくならない。
PTSDは拷問や虐待じゃないと発症しないから、PTSDではないとか言っている人がいるが、皇室にいること自体が拷問でしょ…
マイナンバー
現状全然使い物にならんね
マイナンバアプリと合わせると5分だけ遊べるゲームみたいな感じ?
マイナンバー
事務員さんの説明
電子が入ってる、この電子はとても便利です
寅さんも似たようなことを言ってたな…
マイナンバー制度って、簡略化するべきでないところ(例えば署名対象データの確認プロセスとか…)を簡略化して、簡略化するべきところを複雑で面倒にしているよね…本当に欠陥設計。
https://news.yahoo.co.jp/articles/415066d9c0651be7254c2e4e0dec45def38eb8dd
これは今までに読んだひろゆきの文章の中で一番おもしろいかもしれない…デマゴーグのエッセンスというか…
自分自身がどういう基準で動いているのか説明できる人ってなかなかいないと思う。
子ども"家庭"庁ってなんだよ。日本民族の純血を守るために結婚を許可制にして、その許認可を行うような省庁にしか聞こえん。
それ質問じゃなくてあなたの意見ですよね、っていうのはおかしいよね。質問が意見や感想を含んでいるのなんて当たり前じゃないか。長いこと言語をあつかっていてそんなこともわからないのか。
究極永代供養ネクサス
NFTとVRChatの間で戦争が起きている!?
https://twitter.com/Virtual_Market_/status/1468060637247189001
外部のさまざまな思惑や期待により戦争が起こるのはなにか植民地主義以後の世界史と重ねてしまうところがあるね…(てきとう)
“誹謗中傷に対してシオランが良いことを言ってた”
“ただ言葉だけを見てとること”
https://mobile.twitter.com/euthanasia_02/status/1461257850622476289
New Criticism てきなものの一つの効能は、文脈から解放されることによるマインドフルネス的な作用かもしれない。
世の中のおかしな構造を糾弾するのではなく、その中でどううまくやりすごして生きていくかみたいな、Nihilistic Realismが流行しているのにうんざり。
とてつもない便秘で、一回出そうとしたけど諦めて、1時間後に再挑戦してうんこを出したのだが、イーサリアムのロゴマークの形をしたうんこが出てきた。。。
宙に舞う埃かわいい
みんなも宙に舞う埃と対話しよう
むりやもしれぬミリアムしれぬミリヤ毟れぬ
輪廻で遊ぶことによって涅槃に至れるんじゃないか。。
自民党議員よ。国のためを思うのであれば、謀叛を起こし枝野内閣を発足せよ!
https://www.chunichi.co.jp/article/362877
“同じ民族同士が戦争状態にある悲劇を終結させることに何故岸田が横槍を入れるのか? 大きなお世話だろう。”
https://mobile.twitter.com/kaz_fukuyama/status/1457350048556064777
やっぱり岸田はだめだね
ポイントらしい山かき来るぞ
こども庁創設で、
保育園(厚労省所管)
幼稚園(文科省所管)
認定こども園(内閣府?よくわからん)
に加えて
シンこども園(こども庁所管)
が出来て、さらに複雑怪奇になるのかな😢
既存の文化を馬鹿にするのは良いことだ。それによって新たな文化が生まれるのだから。お国のためにめちゃくちゃ貢献してるじゃないか。
恐逃捕
橋頭堡
本当になんなんだろうね?誰か教えて
“労働者をプチ投資家にして資本主義の延命を図ってるのマジで何なんだ”
https://twitter.com/kappuku_sitai/status/1444547299628118017
https://www.mri.co.jp/knowledge/column/20210311.html
この文章書いた人、不誠実すぎでは?「原子力の位置付けが曖昧な状況が続けば、意思決定が遅れ、将来の足かせになる。」と言っておいて、その直後で「今後に向け、原子力に対してゼロかイチといった狭い議論から脱すべきだ。」って。。。今まで書いてきたことと最終段落で言ってること全然違うじゃん!
億劫 と
劫初
が混ざって
オークション
になった
嵆康の絶交書 おもしろいね
儒教てき価値観と道教てき価値観の融合というか…
自発的隷従論 みんな読むべき!!!
https://www.sankei.com/article/20211010-V3D36G2GDZM27A7ZMFVPEWL2AY/
日本もまた自民党のせいで全体主義国家になろうとしていることを、この記事は意図的に隠しているが、その通り、強権体制跋扈への警鐘だね。
肉体からの疎外
好奇心からの疎外→一番クソなのはこれ。疎外から新たな好奇心を生み出すのが良い
https://mobile.twitter.com/2013jewel0921/status/1439474210468859910
自民党の党員証にはあのマークが描かれてるんだね。。。僭称ぢゃん。
Excelって、苦行だよね…
よく「Excelを使いこなせるようになろう!」と言われるが、絶対にPythonなどプログラミング言語を使ってデータ保管・処理をしたほうがミスも少ないし、高速だし、わかりやすいし、大量のデータを処理できる。ぼくはExcel好きだからよく問題解決にExcelをあえて苦行に耐えながら使うけど、あまり人にはおすすめできない…
自民党総裁選を猿山に見立てる風潮があるが…
猿を馬鹿にするんじゃない!!!
自民党のようなクソみたいな組織のリーダーと猿山のリーダー、どっちが上か。当然猿山だろう。
こうやって危機を煽ることが、どれだけ平和に害を成すか…。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP9W3Q0ZP9WUTFK005.html
気を付けよう…
https://m.youtube.com/watch?v=DMVTK2yjTPU
メディアはメッセージであるという有名な言葉があるが、逆にメッセージはメディアであるとも言える。同じメッセージを伝える作品でも、微妙に表現の味付けは異なる。メッセージはある種の媒体として機能する。であるからこそ、作品を分析する上では、そのメッセージを前提とした上で、その味付けみたいなところを分析しなければならないということかも?(胡椒が多めとか…)
現代でも、文化やテクノロジーの文脈で、「おじさんおばさんたちは私たちのことをどうせ理解していないし、できないんだから、もう放っておこう。どうせすぐ死ぬし。」みたいな考え方があるように思う。「おじさんおばさん」たち自身がそういった運動を主導していることがあるのは興味深いが、その行き着く先はファシズムや高齢者の虐殺である。
アドルノはいいよ!なんだか現代にも通ずることを多く言っている気がする。個人事業主の搾取の問題(「文化産業——大衆欺瞞としての啓蒙」に書かれている)とか…
(さんこう:『ミニマ・モラリア』Th・W・アドルノ、三光長治訳、法政大学出版局、1979、p.12)
ファシズムというのはなかなか難しい言葉だが、その本質的な部分として、なにかすごくかっこいい(と自分たちで思っている)流行りみたいなものが強い政治性を帯び、それに乗り遅れた/その障害になる/それを理解できない人間は切り捨てて良いという考え方があるかもしれない。その意味で昨今のついったーのテクノロジー界隈で散見される「身勝手な技術進歩/加速主義」や、「ひろゆき」的なものと通底するところがある。
すごく巨大になりミーム化してしまったインターネット文化みたいなやつは、ある種の救いなのかもしれないな(知識による壁や分断を横断した共通文化として…)。
神統記を読んだ
神々は抽象的概念と対応している。神々の系譜を辿ることは、私たちがどのように世界を認識しているのか、そのプロセスについて考察することかもしれない。あるいは、私たちがなぜか認識できているさまざまな概念が、裏側でどのように生成され、関係しているのか、という問いに応えることだ。
小説においても、キャラクターは背景設定やその時々の行動や思考の描写を通して、なんらかの概念と結びつけられる。
家宅捜索はまさに「権力」による人々への抑圧の典型例であるが、創作活動の主要素である仮託は"権力"の主体であり対象なのである。
https://mainichi.jp/articles/20211020/k00/00m/010/379000c
『なお、公職の選挙で投票したり立候補したりすることは、外国人には認められていない。憲法第15条が公務員の選定や罷免について「国民固有の権利」と定めているからだ。』
ん?これは断言できることではないのでは?ファクトチェックがあんまり正しくなさそうなことを書いてていいのかなあ…
まあ実際、絶対的ファクトというのはあるにはあるんだが、一方で見解の分かれるようなものも多いよね…本当はそこら辺はちゃんと調べないといけない。
(参考)
着実に軍事独裁国家に近づいてるなあ…って感じ。
民主主義を大事にしようと思っている人が本当に少ないんだなあ…
政治に興味がなくても、さまざまな文化に親しんでいる人は多いはずだ。民主主義の根幹を蔑ろにする政党が権力を持ち続ければ、そのうち文化も壊滅することになるのにねえ。
https://globe.asahi.com/article/13741701
やっぱり途中で学習方法を人間の気分で変えたりできるようにしたほうがいいよね!
文学について考える
人によって解釈が違うのが文学(そもそもどこを集中して読むか違うからね。同じものを読んでいると思っても実はそうではない)
そのことをシステマティックにしたのがゲーム(人によって違うものを見ている)
近代だと活字によって違うものを見ているという感覚は隠されているが、手書きの時代は同じ名前の作品でも本のヴァリアントによって書いてあることも、その筆致も違う。
→複製することと改変することはもともとは同じことだったんじゃないか?複製するたびに、別の新しい作品を作っている
走馬灯みたいな世界観の作品いいよね…
名もなき塔
Rusty Lake
YumeCore
Ruina(?)
Off(?)
EndRoll(遊んで無いけど..)
Detentionもそうなのかな?
などなど..
一般に言われる synchronous/synchronic と、プログラミングの世界のsynchronousって逆の関係になっている!?
普通はsynchronic = さまざまな出来事が同時に発生する (対義語 : diachronic = Aがあって、その次Bがあって、その次Cがあった、というような歴史的変化。)
一方でプログラミングの世界(Javascriptとか)ではまさにA→B→Cと順々に処理していくのがsynchronousであり、逆にA, B, Cを同時に処理するのがasynchronous…
プログラムの紙面上での一連の連なりを"時間"として認識しているということだろうか…?
https://en.wikipedia.org/wiki/Diachrony_and_synchrony
https://stackoverflow.com/questions/7131991/asynchronous-and-synchronous-terms
規制緩和は真の経済成長には繋がらない。単なる付け焼き刃である。基礎的な生産力や研究力を上げることが第一だろう。そんなのcivilizationを遊んでる小学生でも知ってることだぞ。規制を緩和したってイノベーションはほとんど生み出されないどころか、逆に不正行為が横行する危険だってある。規制はより厳しくして、その代わりに、研究活動や産業活動に対する補助金予算を増額するのが良いだろう。
東氏のよくないのはこれだよなあ。。。
“論争を仕掛けるのならまず自分なら「このようにする」という自分の意見を明確に提示してから論争するのがマナーでしょう。当然、政治運動のやり方は色々多数のやり方があるだろう。どれか一つなど有り得ない。あらゆる手法を多方面にやるのが当たり前ではないか。ネット媒体を使うのもその一つだろう。”
https://twitter.com/misaki200724/status/1456184750360522759
http://scp-jp.wikidot.com/scp-683
いいね
科学的に書かれてる
こんなに不祥事起こしたのに過半数見込みって…
https://twitter.com/SaYoNaRaKiNo/status/1435105425599315971
https://www.asahi.com/sp/articles/ASPBR5VDGPBPUTFK00K.html
不誠実すぎる。国民を舐めているとしか思えない。こんなんでいいの?
マイナンバーかーどの運用、危険すぎる。
メルカリも、ペイペイも、郵便局も…
電子署名のシステムでは「何に対して署名するかをユーザーに明らかにすること」が一番重要なのに…ここが隠されてしまったら、完全に破綻する。なんの信用も置けなくなる。こんなに信用できないシステムなのに、なんで捺印と同等の効力があるとかふざけた法律になっているんだ?
“この部分だが。どう見ても、何に対して電子署名するかを一切明らかにせず、「署名用パスワードを入力」しろと言ってくる。
こういうことは絶対にやってはいけない。電子署名制度の破壊だ。目隠しされて実印をどこかに押したようなもの。”
https://mobile.twitter.com/HiromitsuTakagi/status/1441696174633742338